スリムレールフック:取り付け方法

■内容物の確認

・本体 1組
・フック 40cm:3個/60cm:4個
・ニコピン 40cm:3個/60cm:4個
・ピン 40cm:8本/60cm:10本
・ネジ 40cm:3本/60cm:4本

石こうボードに取り付ける際は、ネジは不要ですので、別の場所で保管しておいてください。
(ピンは全本数のうち2本は予備になります。)

■取り付けに必要な道具

・マスキングテープ
・水準器(あればでOK、スマホアプリでも大丈夫です)
・コイン
・木槌などのハンマー(なくても問題ありませんが、力に自信のない人はあると便利です)

■取り付けの手順
①本体を以下のカタチにバラします。

・取り付けベース
・カバー
・キャップ
キャップは左右で形が違うので、印をつけておくと最後の取り付け時に迷わずにスムーズです。

②壁の取り付けたい箇所の水平を確認します。

取り付けたい箇所に、マスキングテープを貼って水平を確認します。
この時、水準器があれば、マスキングテープに水準器を合わせて水平かどうかを確認し、マスキングテープの傾きを調整していきます。
もし水準器がない場合は、離れた位置から床や天井のラインと比べて並行かどうかを目視で確認し調整しましょう。

スマホカメラのグリット線を使うのもおすすめです。

③取り付けベースを仮留めします。

取り付けベースをマスキングテープに合わせて壁にくっつけ、左右のどちらも浮きがないことを確認してください。
(もし浮くようでしたら、ゆがみの原因になりますので取り付け個所を少しずらすことをおすすめします。)

確認したら、ニコピンを押し込み、固定していきます。
ニコピンを入れる場所は、画像の囲んである箇所になります。
(購入サイズによって使用するニコピンの数が異なります。)
真ん中にある穴からニコピンを入れ仮留めしていくと、本体がずれにくいのでおすすめです。

ニコピンの向きは、正面から見たときににこにこ笑っている顔に見えるようにしてください。
指にグッと力を入れて最後までしっかり押し込んでください。

ニコピンを全部の穴に入れ、仮留めが済んだら、マスキングテープは外して大丈夫です。

④ピンを使ってしっかりと固定します。

ニコピンの目の部分にピンを入れて、しっかりと固定していきます。
左右それぞれ入れたピンがクロスするよう固定しますので、入れたピン先が対角線方向になるように、ガイドに従ってコインなどを使ってグッと押し入れてください。

⑤カバーを被せます。

商品パッケージ記載の手順とは異なりますが、先にカバーを被せた方が取り付けがしやすいのでおすすめです。
ピンを全部の箇所にしっかりと入れることができたら、上から引っ掛けるようにカバーを被せてください。
左右の空間に余裕があるようでしたら、横からスライドさせるとより楽に被せることができます。

⑥左右からフックを入れます。

フックを回してゆるめてから、ひとつずつフックを入れていきます。
フックはゆるめるとスライドして動かせて、きつく締めると固定する仕組みになっています。

⑦左右のキャップを被せたら完成!

キャップは右側と左側で異なりますので注意して入れてください。

■取り外す際の注意
・ペンチや爪先でピンを掴み、ゆっくりと抜いてください。無理やり抜こうとすると、壁を傷つけてしまう恐れがあります。
・ピンを取り外すときには向きに注意して抜いてください。
左右のピンがクロスするように刺さっているので、右側のピンは斜め右後方に引くように、左側のピンは斜め左後方に引くように、ゆっくりと抜いてください。