プレコチリコの名前を語った偽サイトにご注意ください

当ショップの名前または当ショップで扱う商品名を語り、precociricoのサイトを装った偽サイト(なりすましECサイト)にご注意ください。

 

商品の申し込みし、連絡がつかない等の問い合わせが寄せられています。
「偽サイト」と当社とは何ら関係がなく、当該サイトでお買い物、お支払いをされますと被害を受ける恐れがありますので、誤って申し込みをすることのないようご注意ください。

 

 

被害にあわないためのチェックポイント

  • URLがprecociricoと一致していますか? 

公式サイトと偽サイトを見分けるには、URLを確認することが肝心です。似せて作られていることもありますので、ご注意ください。


  • 決済がスムーズにいかず、何度も入力させられていませんか? 

クレジットカード情報を悪用される恐れがあります。また、銀行振込のみであったり、振込口座名義が個人名の場合、注意が必要です。


  • お問い合わせの連絡方法がフリーメールだけであったり、電話番号が帰省されていなかったりしませんか? 

トラブルが起きたとき、連絡が取れない恐れがあります。


  • 不自然な日本語表記ではありませんか? 

機械翻訳している可能性があります。旧字体や中国語や英語が混ざっている場合、注意が必要です。


  • サイト内のリンクは適切に機能していますか? 

ボタン画像がスクリーンショットで貼られていてリンクが機能していない場合、偽サイトの可能性があります。


 

上記のチェックポイントに該当するサイトの場合は、悪質サイト・偽サイトである可能性が高いです。代金を支払っても商品が届かなかったり、情報が悪質に利用される場合がございます。不審に思われた場合は購入されることのないよう、お願いいたします。

 

 

 

万一被害にあわれた場合

最寄りの警察署や消費者センターに速やかに通報、相談し、
また、カード会社に利用停止等の依頼をしてください。
 
警察庁サイバー対策プロジェクト
https://www.npa.go.jp/bureau/cyber/soudan.html
消費者庁:インターネット通販トラブル
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_policy/caution/internet/trouble/internet.html
 
 


商品の申し込みをする前にご不明・ご心配な点がございましたら、お問い合わせよりご連絡ください。

お知らせ一覧へ戻る